`02/07

7月 20日 先日の画像を提供してもらいたいサイトに、友人が翻訳してくれた物で再度
メールを出す。
さて・・・結果はいかに・・・


7月 21日 昨日メールを出したサイトの管理者、Mr.Chris Eve氏より返答が来た!
どれどれ・・・「画像を添付しました」
やったぁ~!・・・早速お礼のメール(それくらいは書けます)
これでページが完成した。


7月 23日 2回目の奥多摩撮影の写真が上がったので、ラ・フェットさんに向かう。
写真教室で発表する組写真を選ばなくてはいけない。
そこに同じ受講生のSさん登場。
お互いに相手の作品が気になって気になって・・・
みんなで話をしているうちに、Sさんに私の家で現在休眠中であるIBMAptiva
を差し上げることに・・・
CPUを変えて少し性能アップしてある。
ファイルサーバーにでもしようかな~・・・と、思いつつそのままになっていた
物です。
Sさんの家で元気に働けるのならこの子も本望でしょう。
早速OSをWin95からWin98SEに変更。
そしたら・・・
VGAチップの98用のドライバが見つからない(16色のまま)
サウンド、モデム、ゲームポートのコンボカードもドライバが古くて使えない。
・・・どうしよう・・・


7月 24日 今日はラ・フェットさんで写真教室の日。
作品を皆さんに見てもらう。
おおむね良い評価・・・ホッ・・・。

ラ・フェットさんに向かう途中、横浜の量販店でデジカメを購入。
本当はNIKONのE5700が欲しかったのだが予算の関係でE4500に。
最近のデジカメは機能がいっぱい付いていて・・・(汗)
早く慣れなくちゃ。


7月 25日 SiSのサイトでVGAチップ用のドライバを発見!
ディスプレイの表示がやっとまともに。
しかしVGAチップが古いので800×600が限度みたい・・・画面もシャープじゃ
ないし・・・、我慢してもらおう!(汗)


7月 27日 オークションでISA接続のサウンドカードを落札できた、¥2.500也。
これでAptiva君のPCIスロットが2個余る勘定なので、片方をモデムカードで
もう一つはUSBカードでも入れようカナ。
そうすれば周辺機器が使えるしな・・・HDD1.6GBしか無いし・・・


7月 30日 先日ラ・フェットさんから頼まれていた、Mac用のデーターCDをWindowsでも
読める様に変換した物を納品に行く。(納品と言っても商売ではない)
簡単に言えば各ファイルに該当する拡張子を付けるだけなのだが、ファイル
の数が・・・数千ファイル。
が、拡張子を付ける(正確にはファイルネームを変更)良いフリーウエアソフト
を見つけた(フォルダの中にあるファイルを一括でリネームできる)ので作業は
思っていたよりはかどり、何よりMac用のCDから必要な物を抽出してWin用に
変換する方法を自分なりに考えついたので、楽しい作業だった。
それにMacのバイナリデーターが埋め込んであっても問題なく開く様だし。

ラ・フェットさんを後にして先日購入したMALOSSIのプーリーキットの取り付け
と、タイヤの交換で、m.c.garageINAHASHIさんに向かう。
早速プーリーセットを取り付けようとしたところオイル漏れを発見。
プーリーセットは、オイル漏れの修理と一緒に後日となり、タイヤの交換のみ
やってもらう。
しかし、新しいタイヤは乗り心地も良いし、段付き摩耗からくるタイヤノイズも
無く非常に快適。
やはりニュータイヤは、え~のう~(喜)


7月 31日 オークションで落札したAptiva君用のサウンドカードが届いた。
早速取り付けたところOSがプラグアンドプレイで認識し自前のドライバでセット
アップ終了。
ついでにモデムカードも取り付けドライバをインストールして完成。
いや~・・・スムーズに事が運び大変嬉しい限りであ~る。
後は昨日オークションで落札したUSBカードを待つのみ。
納品(と言っても商売ではない)も近いかな。


back



Rog Top page