Customize
1450はノートブックですので
大幅な変更は出来ないのですが
メモリーの増設とHDDの交換を
行ないました。
メモリー増設
メモリーの増設はパソコンのスピードが
遅く感じていたためメモリーを増やせば
速くなるカナ〜と思いやってみました。
結果は・・・ほとんど変わらず(汗)
今にして思えば常駐ソフト等で
システムリソースが不足していたりと
原因はメモリー以外にあったのでした。
まずは、本体裏側メモリースロット部のカバーを 外します。 カバーはビス2本で固定されています。 (図はすでに増設メモリーが装着されています) |
||
メモリーの空きスロット(左側)に・・・ | ||
メモリーを図の様に奥まで差して・・・ | ||
パチンと音がするまで押し込んで完了です。 Windows上、コントロールパネル内のシステム アイコンをクリックして右最下部に表示されている ***RAMの数値が今までのメモリーと、増設した メモリーの合計値(多少数値に誤差があります)に なっていれば終了です。 |
HDD交換
購入して3年ほどたったときHDDが壊れました。
電源入れてからHDDがずーっとシークしたまま
いっこうにOSが立ち上がらなくなりました。
HDDの内部が物理的な故障をしてましたので
HDDを交換したのですが、最初中古品を
取り付けたらすぐに同じ症状になりそうな気配でした。
結局新品を再度取り付けました。
まずキーボード左上部のカバーを外し、両側に あるビス2本を取ります。 |
|
次にInsartキーとHomeキー上部にあるロックを 押し込んでロックを解除します。 |
|
ロックを押し込むと、図の様に裏側に飛び出し ますので、ロックが解除された事が分かります。 ロックするときは飛び出した部分を、押し込めば ロックできます。 |
|
キーボードは手前側は本体に差し込まれている だけですので、モニター方向にスライドさせつつ モニター側から起こしていきます。 キーボードと本体はプリント配線(緑の配線2本 と、細い方の緑の配線の後ろにあるオレンジの 配線の3本)でつながっています。 プリント配線は、必要以上にストレスをかけると 切れてしまいますので慎重に作業を行います。 |
|
プリント配線を外すには、配線を差し込んでいる カプラー部のロックを・・・ |
|
図の様に起こして、ロックを解除してから配線を 引き出します。 取付時はロックを解除してある状態で配線を奥 まで差し込みロックします。 この方式はノートパソコン以外(省スペースパソ コン等)でもプリント配線を使用している場合は、 同じ方式を採用している事が多いですね。 |
|
キーボードを外すとパソコン内部が出てきます。 右側カバーを固定しているビス3本を取り、カバー を外すと・・・ |
|
中央にHDDが見えます。 右端上部はPCカードスロット及びモデム。 下部にCD-ROMドライブが装着されています。 |
|
左側に見えているのはCPUの放熱版です。 放熱版を外すとCPUが見えます。 CPUの手前はCD-ROMドライブになっています。 |
|
HDDを固定しているビス3本を取り、HDD本体を 上に引き抜きます。 取付枠及び差し込み変換カードを新しいHDDに 取り付け、今度は逆の順序で組み立てて行きます。 |